パズルの王道クロスワード。キーから連想される言葉をマス目に入れてくパズルです。ここではクロスワードパズルの解き方を説明します。 ルールはとっても簡単なので気軽にチャレンジしてみてください。
コンディション
⇔側室
信号の色は、○○・青・黄
故人の○○○○を祈る
吸い物
タテ・ヨコのキーをヒントに、その数字のマス目を埋めていきます。
書き込む文字数は、原則(一部例外もある)1マスに1文字です。
「○○○ワード」などというように、ヒント中に○が出てきたときは、○の数と同じ文字数をマス目に書き入れます。
マス目には外来語などカタカナ言葉が入る場合もあるので、どんな言葉も原則としてカタカナで入れます。
「ャ」「ョ」「ッ」などの小さい文字として使われる場合でも、マス目には大きい文字で書き入れます。
マス目内の言葉はタテ・ヨコに交差しているので、タテのキーだけでわからないところはその近くのヨコのキーから答えを導きます。
画面を拡大縮小したい時は、拡縮スライドバーを操作してね。
画面スライドで、画面をスクロールできるよ。
解答したい枠をタッチすると、その枠を含む文字列が黄色になるので、カナボタンをタッチして、文字を入力してね。
タッチした枠のキーがキー表示欄に表示されるから、よく考えて解答してね。
キー表示欄は、キーが長い場合は、枠内画面スライドでスクロールするよ。
次の文字を入力する時は、次の枠をタッチするか、Enterボタンをタッチするか、違う行の文字をタッチすると、枠が一つ進むよ。
同じカナボタンを連続してタッチすると「ア→イ→ウ→エ→オ」のように文字が変わるよ。
キー送りボタンをタッチすると、次のキーが表示されて、枠も移動するよ。
選択中の枠をタッチするとタテ・ヨコが入れ代わってキーも変わるよ。
キーを一括して確認したい時は、キー確認ボタンを押してね。
キー一覧表が出るよ。
タテ・ヨコタブをタッチすると、タテのキー・ヨコのキーが切り替えられるよ。
キー一覧表の中のヒントをタッチすると、その枠表示された画面へダイレクトに戻れるよ。
一覧表外のスクリーンをタッチすると、元の画面へ戻れるよ。